だんごむし・・・知らない人いないよね?
子供の頃に、手に乗せるとクルッと丸くなる姿がとっても不思議だった・・・
植木鉢の下なんかにいるよ

KANAっちは、虫が大の苦手だけど・・・だんごむしダイスキ
とってもかわいいよね~
だんごむしのこと・・・あんまり知らなかったから、調べてみたよ~
食べ物・・・枯れた植物・死んだ虫・人間のだす食べ物のかす・ペットフード・新聞紙・段ボール など、いろんなものを食べるから「自然の掃除屋」って呼ばれている。体がうまく育つためにコンクリートや石も食べる。
行動・・・夜、えさを探しに行く。暖かい時期がスキで、寒くなると地面の下にもぐって春が来るまで眠る。
成長・・・何回も脱皮する。脱皮するたびに少しずつ大きくなる。脱皮した抜け殻は栄養があるので必ず食べる。
結婚・・・大人になると結婚する。お母さんはおなかの下の薄い膜の中に卵を産んで大切に育てる。生まれたての赤ちゃんは白いけど、カタチはお母さんそっくり。
分類・・・昆虫の足は6本だけど、だんごむしにはいっぱい足がある。カニやエビの仲間だから、少しの間は水の中に落ちても平気。
飼い方・・・
プラスチックの容器に土を入れて、枯れ葉を置く
それから、コンクリートや石も入れる
乾燥しない為に、霧吹きで水をかけであげる
食欲旺盛だから、枯れ葉なんて一晩で無くなるみたい
赤ちゃんが産まれたら、家族が増えてうれしいね~
冬になる前に、そっと元の場所にかえしてあげてね・・・みんな一緒に春を迎えたいもんね
いろいろな生き物・・・
みんな、地球の仲間